これさえ押さえればOK!必ず楽しい製作ができる2つのポイント

こんにちは、現役保育士のMaoです。

保育学生の皆さんは、

「保育実習で季節製作を考えなければいけないけれど、

どんな製作が良いのかな?」

「子どもに合った製作ってどんなものなのかな?」

と思ったことはありませんか?

 

製作を考えるのはとても難しいですよね。

ネットで製作のアイデアを探すと色々なものが出てくるけれど

それが実際の子ども達に合っているか分からない、、

ということもあると思います。

 

私も、実習の時に製作のアイデアを出して実習に臨みましたが、

子どもの実態と合っておらず、担当の先生に何度も直されたことがありました。

 

今回お話しするポイントを押さえると、

子どもたちに合った楽しい製作をすることができます。

逆にこのポイントとずれてしまうと、

子ども達にとってつまらない製作の時間になってしまいます。

 

そこで今回は、必ず楽しい製作ができる2つのポイントをお話します!

 

➀子どもの発達に合っている

製作で用いる技法や道具が子どもの発達に合っているかどうかは

とても重要です。簡単すぎても難しすぎても良くないです。

道具と技法の適正年齢について紹介していきます。

【道具】

・のり 1歳児~

・クレヨン 1歳児~

・はさみ 2歳後半~

【技法】

・スタンピング0歳児~

ソース画像を表示

・シール貼り 1歳児~

シール貼り 製作 に対する画像結果

・デカルコマニー 1歳児~

・吹き絵 1~2歳児

・折り紙 3歳児~

f:id:hoikumanual:20211208171120p:plain


・はじき絵 3歳児~

はじき絵 製作 に対する画像結果

・スパッタリング 3歳児~

スパッタリング 製作 に対する画像結果

・マーブリング 3歳児~

f:id:hoikumanual:20211208171408p:plain

 

②子どもの身近なものである

製作の題材が子どもの身近な物であることは大切です。

例えば、秋の製作をネットで調べると、「ミノムシ」の

製作が出てきますが、実際にミノムシを見たことがある子どもは

どのくらいいるでしょうか?

 

このように、子どもの身近でないものを題材にしてしまうと

子どもは本物が分からないため、製作がしづらいです。

秋と言えばこれでしょ!という大人の常識にとらわれずに

子どもの目線に立って題材を決めましょう。

 

まとめ

 

楽しい製作ができる2つのポイントは

➀子どもの発達に合っている

②子どもの身近なものである

の2つでした。

 

製作のアイデアは、ネットや本など色々なものから探すことができます。

実習をする子どもの年齢や発達に合わせ、

子どもの身近なものになっているかを考えながら、

製作のアイデアを出してみましょう!