5つのポイントを押さえるだけで子どもが集中して聞いてくれる!魔法の読み聞かせ術

こんにちは、現役保育士のMaoです。

 

保育実習では絵本の読み聞かせをすることが

多いですよね。

 

「読み聞かせ上手にできるかな?」

「子どもが聞いてくれなかったらどうしよう」

と不安な気持ちでいっぱいだと思います。

 

私自身、子どもの前で初めて読み聞かせを

した時はものすごく緊張した覚えがあります。

 

そんな緊張する場面で失敗しないよう、

子どもが集中して聞いてくれる読み聞かせ術

についてお話していきます。

 

この方法を知れば

子ども達が集中して読み聞かせを聞いてくれて

楽しい保育実習をすることができます。

 

もし読み聞かせの仕方を間違えてしまうと

子どもが話を全然聞いてくれず

違う遊びの方へ行ってしまう場合もあります。

遊びまわる幼稚園児のイラスト

 

そんなショックな実習にならないよう

今回お伝えする方法をしっかりと

覚えましょう。

 

子どもが読み聞かせを聞いてくれるための

ポイントは、

「子どもが集中して聞ける

 環境にする」ことです。

 

ではその具体的な方法についてお話します。

 

➀子どもの興味のある絵本や

 発達に合った絵本を選ぶ

 

いくら集中できる環境を作ったとしても

絵本の内容が子どもの実態と合わないものでは

子ども達の集中は切れてしまいます。

 

・子ども達が興味を持ってきいてくれそうか

・子どもの年齢に合った文章量なのか

を考えて読む絵本を選びましょう。

 

②子どもの座る位置を工夫する

 

子ども達が集中して聞ける場所を選ぶことが

大切です。

 

子どもの目線の先に、

注目が行ってしまうような物や人が

ないかを確認して

読み聞かせの場所を決めると良いでしょう。

 

③導入として手遊びをする

 

急に絵本を読み聞かせると

子どもは気持ちを切り替えるのが難しいです。

 

読み聞かせの前に1つでも手遊びをすることで

子どもの気持ちが落ち着き、

保育者の方へ向きます。

 

おすすめの手遊びはこちらでご紹介している

のでぜひ読んでみてください!

hoikumanual.hatenablog.com

 

 

④全員に見えるように絵を見せる

 

絵本の持ち方はとても大切です。

絵が見えづらいと当然子どもの集中は

切れてしまいます。

 

全員に見えるよう絵本の角度に注意して

持ちましょう。

また、絵本がぐらつかないようしっかりと

固定しましょう。

 

皆が見えているかなと不安になった時は

子どもの様子を見てみてください。

 

もし見づらかった場合は

子どもの様子を見れば

気付くことができます。

 

 

⑤ゆっくりと、子どもが引き込まれる

 声の大きさで話す

 

子どもに話の内容がきちんと伝わるよう

ゆっくりとはっきり読みましょう。

 

話す声は小さすぎては聞こえないので

場や子どもの人数に合った声にしましょう。

 

また、話の流れに合わせて声の強弱を

つけると絵本に引き込まれやすくなります。

 

読む絵本が決まったら、

抑揚つけたりや声色を変える

練習をしてみてください。

 

まとめ

 

今回は

「子どもが集中して聞いてくれる

 魔法の読み聞かせ術」

についてお話してきました。

 

ポイントは

「子どもが集中して聞ける環境にする」

ことでした。

 

具体的な方法は、

➀子どもの興味のある絵本や

 発達に合った絵本を選ぶ

 

②子どもの座る位置を工夫する

③導入として手遊びをする

 

④全員に見えるように絵を見せる

 

⑤ゆっくりと、子どもが引き込まれる

 声の大きさで話す

 

の5つでした。

 

保育実習が始まる前に、

ポイントを確認しながら

子ども達が目の前にいることを想定して

鏡の前で読み聞かせの練習をしてみましょう。

 

そうすることで

いざ子どもたちの前で読み聞かせをする時に

落ち着いて読むことができますよ。