必ず保護者と信頼関係が築ける3つの方法

こんにちは、現役保育士のMaoです。

保育士になる上で色々な不安がありますよね。

 

その中でも

「保護者対応」に不安がある保育学生の方が

多いのではないでしょうか。

 

「どうやって保護者とコミュニケーションを

取れば良いのだろう」

「保護者と信頼関係を築いていけるかな」

と不安な気持ちがあると思います。

 

上手にコミュニケーションを取れないと、

保護者との信頼関係を築くことができず

園に対して不信感を抱かれてしまったり

子育ての悩みや相談をしてくれなくなって

しまいます。

 

今回お伝えする方法を知ることで、

家庭との連携が取れ

家での子どもの様子や保護者の困っていることを知ることができ、

より良い保育をしていけるようになります。

 

その方法とは、

「笑顔で明るく話す」ことです。

 

では具体的な方法についてお話していきます。

 

➀挨拶を大切にする

挨拶はコミュニケーションの基本です。

いつも挨拶をしてくれる人と、

してくれない人では

どちらの人と話したいと思うでしょうか。

 

圧倒的に前者だと思います。

 

相手に聞こえるような声量で、

明るく自分から挨拶をしましょう。

 

保育実習で保護者対応をすることはないと

思いますが、

挨拶は学生でもできることなので、

どんどん取り入れていきましょう。

 

②子どもの可愛い、すごい、面白いエピソードを話す

保護者の方がお迎えに来た時に

その日の出来事を話します。

 

その際に「○○公園に行きました。

○○して遊びました。」

 

ということだけではなく、

その子の可愛かったことや驚いたこと、

面白かったことなどを伝えると良いです。

 

それらを伝えることで、保育園での様子を

具体的に知れるだけでなく、

「うちの子をよく見てくれているのだな」

という安心感に繋がります。

 

また、園の様子を伝えることで家での様子を

よく教えてくれる保護者もいます。

 

お互いが伝え合うことで、

子どもに対する見方や考え方が

共有できるようになります。

 

③伝える必要のあることを丁寧に話す

園生活では色々なことが起こります。

乳児では「噛みつき・引っ掻き」などで

友だち同士で怪我をさせてしまうこともあります。

 

また、生活習慣やトイレトレーニングなど

園から保護者にお願いをすることもあります。

 

そのような時は丁寧な対応が必要です。

保護者が納得できるよう、

伝え方に気を付けて話す必要があります。

 

怪我について伝える場合には

・怪我をした具体的な状況

・謝罪をする

ことが必要です。

 

また、あらかじめ年齢的に噛みつきや

引っ掻きが起きてしまう

ことを伝えておくということが大切です。

 

まとめ

保護者とのコミュニケーションの

取り方についてお話ししました。

 

信頼関係を築くためには

「笑顔で明るく話す」ことが大切でした。

 

具体的な方法は

➀挨拶を大切にする

②子どもの可愛い、すごい、

 面白いエピソードを話す

③伝える必要のあることを丁寧に話す

の3つでした。

 

挨拶や子どもの様子、園での出来事を

保護者に伝えることで

少しずつ保護者との信頼関係を築いていくことができます。

 

実習の時から、まずは明るく挨拶をすること

から始めてみましょう。

 

そうすることで、保護者との距離が縮まり、

より良い保育をしていくことができるでしょう。